【プジョー308GTi270長期レポート07】スポーツ走行に再デビュー&アフターケアも【PADDOCK PASS】

あくまでファミリーカーのスタンスで続けるプジョー308GTi270の長期レポートだが、アイバッハの強化スプリングを入れてタイヤをミシュランPS5、ホイールをワークのワンピースに新調したからには、いよいよスポーツ走行にエントリーせねば! ということで、われらティーポ編集部が主催するサーキットイベント、「袖ヶ浦スピードフェスティバル」のフリー走行に紛れ込んでみた。イベント報告はリンクをご覧ください。
ここまでのナラシ走行でもドライ、ウェットともにミシュランタイヤの進化ぶりに驚かされ、ホイール換装による軽量化もあって日常走行での快適さと軽快さには大満足。いざサーキットに乗り込んでみたら、加減速で路面に食いつくグリップの強さもさることながら、コーナリング時の走行安定性もバッチリ。主治医であるオート・ポワ・ルージュ大竹代表の分析としては、組み合わせたホイールのリム幅を純正の8Jから8.5Jに、インセットも純正の+42から+45にしたことでトレッドが広がり、横方向のスタビリティが向上したのでは? とのこと。
暑くなる前にエンジンオイルとフィルターを交換。オイルは小排気量ターボエンジンの油膜保護性能とフリクション低減に優れる「MOTUL 8100 POWER」を選んだ。フィルターはインテークパイプの奥なのでDIY交換はちょっと難しいかも。
ともあれ10年ぶりのスポーツ走行ながら、トラブルなく1分21秒台で袖ヶ浦フォレストレースウェイをラップできたのだから、この純正プラスアルファ程度のライトチューンは308GTiにマッチしたということだろう。こうなると少し欲が出てきた。もっとラップタイムを詰めるなら、次はどこに手を着けたらいいかな……。
【ティーポ#402号より転載】Special Thanks:オート・ポワ・ルージュ
Tel:048-865-0470 URL_https://www.auto-pois-rouge.com/