ハーマンインターナショナルが「HARMAN ExPLORE TOKYO 2025」で今秋のJBL新製品を一挙公開!

ハーマンインターナショナルが「HARMAN ExPLORE TOKYO 2025」で今秋のJBL新製品を一挙公開!

JBLやharman/kardon、Mark Levinsonといった一流のオーディオ機器ブランドを擁するハーマンインターナショナルが、2025年秋リリースの新製品を中心に公開する体験型内覧会「HARMAN ExPLORE TOKYO 2025」を東京・渋谷区のクリエイターズスタジオOPRCTで開催。ライフスタイル誌やガジェット系メディアをはじめオーディオ専門店および家電販売店の担当者らが招かれた。

まず1F受付フロアに設けられたイヤホン・ヘッドホンエリアでは、新作オープンイヤー完全ワイヤレスイヤホンの「JBL Sense Pro」「JBL Soundgear Clips」やフラッグシップモデル「JBL Tour Pro3」をはじめとするインイヤーモデル、キッズ向け「JBL Junior」シリーズ、スポーツ用の「JBL Endurance Zone」ほか参考出品モデルなど、多彩な用途に応じた最新モデルが招待客を出迎えた。

ステージフロアで行われた同社マーケティング部シニアマネージャーの濱田直樹氏による各製品概要のプレゼンテーションでは、オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン需要の高まりが示されるとともに、フラッグシップモデルとなる「JBL Sense Pro」を装着したダブルダッチ・チーム「REG☆STYLE」によるパフォーマンスを披露。

激しい技の連続でも違和感なく装着できるイヤーフックのフィット感とともに、複数台でサウンドを共有できる「Auracast™」機能によって途中で音楽をミュートにしても全員揃ってパフォーマンスが続けられることを証明。メンバーからは「大音量で音楽が流せない公共の場所での練習に活用できそう」というコメントもあった。

このプレゼンテーション会場には、新世代のサウンドバー「JBL Bar 1300MK2/1000MK2/800MK2」シリーズや、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Go 4」「Clip 5」など最新ラインナップが登場。完全ワイヤレスイヤホン「JBL Sense Pro/Lite」やパーティスピーカー「PartyBox 520/Stage 320/Club 120」など、家庭用から大音量モデルまで幅広い新製品が展示されていたが、「HARMAN ExPLORE TOKYO 2025」は、各フロアを使ったデモンストレーション構成が特徴的である。

たとえば、B1Fガレージには、自動車メーカーに純正オプション供給している「Mark Levinson 」を搭載したレクサスRXと「JBL」のサウンドシステムを採用するトヨタ・ランドクルーザー250を展示。レクサスブランドへの供給は初代LS400(日本名セルシオ)から四半世紀にも渡って続いているだけに、高級車向けオーディオシステムの進化と、没入感のあるサウンド体験を体感できるデモンストレーションが行われた。

コンパクトな「JBL Go Essential 2」やペットボトルサイズの「JBL Fip Essential 3」、ドリンク缶サイズの「JBL Grip」といったポータブルBluetoothスピーカーは、キッチンやレジャーといった日常での使用シーンを再現。

着脱可能な充電式ワイヤレス・リアスピーカーを採用した、「Bar 1300MK2」のデモンストレーションではドルビーサウンドのハリウッド映画のワンシーンを上映。11.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドシステムがもたらす臨場感&迫力たっぷりなサウンドが体験できた。今回の「HARMAN ExPLORE TOKYO 2025」で披露された新製品には、順次発売予定の参考出品モデルも多数含まれており、ハーマンインターナショナルの今後の展開への期待が高まる。

ハーマンインターナショナル https://www.harman.com/Japan/home